■4XC三目金相顕微鏡の用途と特徴:三目倒置金相顕微鏡は、材料表面の組織構造及び形態を観察するために使用でき、操作時に試料は表面が下になり、テーブル面と平行であることを観察するため、試料の高さと形状とは関係なく、比較的大きい試料に適し、操作を便利にする。
◆大移動ステージと多種の孔径を備えるキャリアシートは、比較的大きな試料の操作に適している、
◆外付式の同軸反射照明システムは、光路の調整、カラーフィルターの挿入、電球の交換に便利である、
◆昇降焦点調整システムにはリミット装置が付いており、試料と対物レンズの衝突を避けることができ、大量量の測定時に繰り返し焦点調整を行う必要はない。
■技術仕様:
1.構造: 倒置式三眼鏡筒傾斜角30 °瞳距離と屈折度調整可能 4対物レンズ変換器
2.総拡大倍率: けんびきょう100×~1000×
3.分割接眼レンズ: 10×平場ズーム可能 グリッド値
4.マイクロメータ: グリッド値
5.二層機械ステージ: 200 ×
6.焦点調整機構: 同軸粗微動 リミット保護 昇降範囲
7.同軸反射照明システム:輝度調整可能ハロゲンランプ20W/6Vカラーフィルタ付き(黄,緑,青,つや消し)
8.物,接眼レンズと拡大倍率:標準構成(他の倍率物、接眼レンズをオプションで配合できる)
へいめんかい消色差対物レンズPL (ここでPLL長い仕事のために距離を置く) |
接眼レンズPL10× |
||||
拡大倍率 |
開口数 |
システム |
視野直径(mm) |
さぎょうきょり(mm) |
ぜんぞうふく倍率 |
PL 10× |
0.25 |
かわく |
1.80 |
8.90 |
100× |
PLL20× |
0.40 |
0.90 |
3.76 |
200× |
|
PLL40× |
0.65 |
0.45 |
2.69 |
400× |
|
PL100× |
1.25 |
オイル |
0.17 |
0.44 |
1000× |
▲ 金相顕微鏡のセット性
計器本体 |
平場対物レンズ |
ごうせいしんとうゆ |
よびでんきゅう |
出荷合格証 |
光源グループ |
平場接眼レンズ |
カラーフィルタ |
よびヒューズ |
取扱説明書 |
三眼鏡筒 |
分割接眼レンズ |
キャリアプレート |
電源コード |
製品梱包伝票 |
トランスファインタフェース |
マイクロメータ |
だんせいクランプ |
けいきダストカバー |
製品保証カード |
▲ユーザーオプション
平場対物レンズPL |
2.5×,4×,5×,10×,20×,25×,40×,50×,60×,80×,100×油(部分長作動距離PLL) |
||
平場接眼レンズPL |
5×, 10×,12.5×,16×,20× |
||
金相画像解析ソフトウェア |
CCD撮影するイメージそうち |
イメージアダプタ |
|
イメージキャプチャカード |
コンピュータ |
プリンタ |